1411月2018
伝統と革新

仕事柄、伝統と革新ということを良く考えます。伝統を重んじる事は悪くありませんが、極端な保守性は広く膾炙されないばかりか成長を育みません。
逆に極端な革新も同様です。この写真は東福寺の方丈庭園、重盛三礼の作品です。彼の初期の作品ですがとてもバランスがとれて...

139月2018
Dog is on my mind

我が家の子供達はいつも傍に犬がいた。
悲しい時、嬉しい時、寂しい時・・いつも傍に犬がいた。私たち夫婦が30代で、2足のわらじならぬ3束のわらじで懸命に働いていた頃、仕事が遅くなって家に帰ると息子が大きなダイニングテーブルの下で、ゴールデンレトリバーを抱き...

247月2018
巡礼の道 バスク料理

ご存知のようにレコンキエスタとしてイスラム教に征服されたイベリア半島領土回復のために騎士団が通っていった道を巡礼の道と言います。
ところが調べてみるとこの道は3通りあったようです。一つはフランス南部から地中海に近い場所を通るルート、もう一つはフランス北部...

216月2018
Need Commitment

私の場合、車選びの基準は会社の駐車場が狭いためそこに収まる必要があります。全長が5メートルを超えたり、車幅が2メートル近くあるとNGなのです。さらに車好きの弊社の税理士先生によると翌年売っても利益の出る車であるということです。
そんな車あるのと訝しがるか...

216月2018
NEW FACE 新しい相棒

昨年ラブラドールの「すず」が家族に加わり、今年また新たにこの「すもも」が加わりました。
多頭飼いをしていたものですから、どうしても欲しくて山梨のこの犬種の大変知識と造詣に深いブリーダーさんにお願いしていた子が今年の春分の日に生まれて、我が家にやって来たわ...

196月2017
NEW FACE

出会いは偶然、でも飼うことになったら一生最後まで面倒みましょう。
ということでチョコラブの「すず」が我が家にやってきました。我が家の4代目のNEW FACEです。...

303月2016
残花と予花

このところ仕事が忙しくて海に入れない日が続いております。
よって事務所の有る中目黒と横浜の往復の毎日なのですが、このところの陽気に誘われ目黒川の桜もやっと七部咲きになりました。
ここ数年咲き始める前からかなりの人出なのですが、今週末はさらに凄いこと...

0610月2015
12歳と5か月

この子が北海道から我が家にやってきて毎年海で泳いでいます。昨年、もう一頭のゴールデンリトリバーの男の子は私達がハワイに行っている時に急逝して最後を見とれなかったので、この子にはそんな思いをさせたくないと、私は今年の夏ハワイには行きませんでした(妻は行ったのです...

188月2014
夏休み

子供の頃、夏休みが待ち遠しかった覚えがあります。私の父は勤め人ではありませんでしたが、高度経済成長の波に乗り遅れた人で家計はいつも火の車、母といがみ合ってばかりいました。父はそんな母を避けるかのように作陶に没頭し、家を離れ足尾の窯場で一人寝食をすることが多かっ...

297月2014
REMINISCE

今気になる洋服があります。EG(エンジニアドガーメンツ)というブランドです。デザインを手がけるのは鈴木大器氏、52歳です。彼はNYに住んでいます。
彼は27歳くらいからボストン、ロサンゼルス、ニューヨークとアメリカ中を転々としていたそうです。彼の服の魅力は平...
